【サービス紹介】総合図作成

設計図をもらったら総合図を依頼しませんか?

現場がスタートするまで、まだ時間があるし自分でやろうかな。

なんて思っている施工担当者さんもいると思います。

自分で検討しながら配置できるメリットはありますが、設計図のプロットを一つにまとめて整理する。単純ですが地味に時間のかかる作業です。

エレキャドに任せてもらえれば、前の現場が伸びても安心ですし、複数の現場を同時に管理することも出来ます。

作成手順

①設計図のCADデータと最新の建築図(なければ設計図を利用)を頂きます。

※配線図、竣工図のご依頼を考えている場合は、Tfasの部品登録作業が入ります。

Tfas 化は、シンボル数の多い設備Aで、20,000円(A1 1/100)設備Bで、10,000円(A1 1/100)です。

②各設備のシンボルを壁床、天井にわけて、まとめます。

※シンボルのレイヤーは「(S)電灯」「(S)コンセント」などシンボルの(S)に設備名とします。希望があればお申し付けください。

③位置を調整します。

※コンセントはスイッチの下、スイッチは扉から200、壁を挟んで向かい合わせのシンボルは100ずらすなど、基本的な調整をします。

寸法入れもお任せください

おさまりの検討が終わったら寸法を記入します。
壁床は壁面と通り芯から、天井は通り芯からの寸法を記入します。

ご希望があればご指示ください。
こちらは別料金で「図面修正」でのオーダーになります。

料金

A1 1/1OOで壁床、天井各1枚30,000円です。

時は金なり

前の現場が伸びてしまい、図面に手を付けられなかったというお話を良く耳にします。

地味に時間のかかる作業です。

是非エレキャドをご活用ください

最新情報をチェックしよう!

サービス紹介の最新記事8件