【業務日誌】縮尺変更依頼がきた

縮尺変更

今日の作業は縮尺変更でした

倉庫の事務所部分が1枚になっている設計図のまま総合図を作成していたのですが、A1で大きく見たい。1階を1枚、2~4階を1枚にしてほしいというオーダーです。

もともとの図面サイズと縮尺は A3 1/100。

平面図だけでなく、扉周りの展開図と、盤の収まりを詳細図にして表示させています。

モデルかレイアウトか

1階総合図と2~4階総合図の2つのファイルに分け、モデルに作図する方法でも良いのですが、使い勝手の良さを優先しファイルを分けずにレイアウトで対応することにしました。

まずは図面サイズをA3からA1に変更し体裁を整えます。

少しでも大きく見えたほうが喜ばれるので、1階は1/60 2~4階は1/100にしました。

もしかしてモデルに描いたほうが修正がしやすいのにと思いました?

確かにTfasはシートごとに縮尺が設定できるので、展開図や詳細図が異縮尺(今回は1/20)でもモデルで作図が出来ます

ただ、設備さんや建築がTfas以外のCADだと綺麗に表示されないんですよね。

総合図は設備さんとデータのやり取りを頻繁にするので、異縮尺シートは使えず今回の対応となりました。

お見積りすると?

お引き受けするとしたら、総合図の依頼を受けている図面なら1万円、新規で受けるなら2万円かな。

ほかの人が作った図面をいじるのは気も使うし時間もかかります。縮尺変更の影響があり予想外の調整作業が出ることもあります。CADって奥が深いんです。

最新情報をチェックしよう!